当学会が認めた者については、歯科恐怖症学会認定医・認定歯科衛生士としての資格を授与する。
歯科恐怖症学会認定医・認定医歯科衛生士になるには?
・歯科恐怖症学会会員である期間が1年以上
・オドントフォビア研究会への参加が8回以上
・オドントフォビア研究会での症例発表が2回以上
上記をすべて満たし、当学会の事務局が認めた者に資格を授与する。
歯科恐怖症学会推奨歯科医院になるには?
・歯科恐怖症学会認定医が1名以上在席するクリニックである。
・笑気麻酔または静脈内鎮静法が実施できる院内環境が整っている。
上記をすべて満たし、当学会の事務局が認めた歯科医院を歯科恐怖症学会として推奨し、ホームページに掲載する。